幕張メッセ完全攻略ガイド2025|イベント別の周辺ホテル・アクセス・コインロッカーを徹底解説
ホテルレビューン事務局

年間約1,000万人が訪れる日本最大級のコンベンション施設「幕張メッセ」。
ジャンプフェスタ、東京オートサロン、就職フェアなど、大規模イベントの聖地として知られています。
でも初めて行く方にとっては「どのホテルが便利?」「荷物はどこに預ける?」「混雑時のアクセスは?」など、不安なことも多いはず。
特に人気イベント時は、ホテルは瞬殺、電車は大混雑、コインロッカーは争奪戦…事前準備なしでは、イベントを楽しむどころではありません。
そこで今回は、年20回以上幕張メッセに通う筆者が、イベント別の攻略法を徹底解説!
ホテル予約のコツから、穴場アクセス方法まで、これを読めば幕張メッセマスターになれる完全ガイドをお届けします。
☑ イベント別おすすめホテルと予約タイミング
☑ 混雑を避ける穴場アクセスルート
☑ コインロッカー完全攻略
☑ 周辺グルメ・休憩スポット情報
目次
1.幕張メッセ基本情報|まず押さえておくべきポイント

幕張メッセは、国際展示場1~8ホール、国際展示場9~11ホール、国際会議場、イベントホールの4つの施設から構成される巨大コンベンション施設です。
総展示面積は約75,000㎡と東京ドーム約1.6個分!初めて訪れる方は、その広さに圧倒されるはずです。
施設の構成と特徴
■ 国際展示場1~8ホール

※引用元:株式会社幕張メッセ公式HP(https://www.m-messe.co.jp/)
最も利用頻度が高いメイン会場。東京ゲームショウやニコニコ超会議やオートサロンなどの大規模イベントはここで開催。
1ホールあたり約7,500㎡の広さがあり、8ホール合計で約60,000㎡の展示スペース。
■ 国際展示場9~11ホール

※引用元:株式会社幕張メッセ公式HP(https://www.m-messe.co.jp/)
2022年に増設された新しいホール。最新設備が整い、中規模イベントや企業展示会で利用。
海浜幕張駅から最も近く、アクセスが良好。
■ 国際会議場


※引用元:株式会社幕張メッセ公式HP(https://www.m-messe.co.jp/)
大小様々な会議室があり、セミナーやシンポジウム、就職フェアなどで利用。
コンベンションホールは最大1,600人収容可能。
■ イベントホール


※引用元:株式会社幕張メッセ公式HP(https://www.m-messe.co.jp/)
最大9,000人収容の多目的ホール。コンサートやライブイベントで使用されることが多い。
アクセス基本情報

※引用元:株式会社幕張メッセ公式HP(https://www.m-messe.co.jp/)
最寄り駅:海浜幕張駅(JR京葉線)
・東京駅から約30分(快速利用)
・幕張メッセまで徒歩約5~10分(会場により異なる)
その他の最寄り駅
・幕張本郷駅(JR総武線)からバス約15分
・幕張駅(JR総武線)からバス約20分
知っておくべき重要ポイント
✔ 会場間の移動時間に注意:1~8ホールと9~11ホールは離れており、徒歩10分程度かかる
✔ 再入場ルールを確認:イベントにより再入場不可の場合があるため事前確認必須
✔ 飲食物の持ち込み制限:多くのイベントでペットボトル飲料のみ可(缶・ビン不可)
✔ 駐車場は事前予約推奨:大型イベント時は満車必至、周辺の予約制駐車場を活用 (公式駐車場は予約不可)
「コミックマーケット」(通称:コミケ)は、アニメや漫画、ゲームなどの同人誌即売会として広く知られる日本最大級のイベントです。
多くの人が「コミケ」と聞くと、東京・有明の「東京ビッグサイト」を思い浮かべるかと思いますが、
この記事で紹介する「ジャンプフェスタ」や「東京ゲームショウ」も、コミケと同様に多くのファンが熱狂するビッグイベントです。
公式駐車場の詳細
- 普通・準中型 1,000円/1日/1回
- 大型・中型 4,100円/1日/1回
- 自動二輪車(道路交通法上の原動機付自転車の入場は不可) 200円/1日/1回
- 出庫時に支払い
- キャッシュレス決済にも対応
- 収容台数は約5,000台
- 営業時間:8:00~23:00 (入庫は21:00まで)
- 予約不可
民間駐車場の詳細
① タイムズ県営幕張地下第1・第2駐車場

※引用元 タイムズの駐車場検索公式サイト (https://times-info.net/campaign/makuhari-messe/)
- 幕張メッセまで徒歩10分以内、海浜幕張駅まで徒歩6分
- 24時間利用可能
- タイムズ公式サイトで満車・空車情報確認可
- 収容台数:【第1駐車場】250台以上 【第2駐車場】450台以上
- 通常料金:00:00-00:00 20分 100円、最大料金:駐車後24時間 1,000円
- 車両制限:全⻑5.3m、全幅1.9m、全高2m、重量2.5t ※第2駐車場は重量制限なし
② メッセ・アミューズ・モール駐車場 【裏ワザ】
- 住所:千葉県千葉市美浜区ひび野1丁目8
- 幕張メッセまで徒歩13分
- 24時間利用可能
- 最大料金:800円~
- 「アキッパ」というネット上に駐車場予約サービスで予約可能
- 収容台数:50台
③ ラウンドワンスタジアム習志野店 パークエステートパーキング 【裏ワザ】
- 住所:千葉県習志野市芝園1丁目4-5
- 幕張メッセまで徒歩26分 (幕張豊砂駅に近いので、そこから1駅電車に乗って行くのもオススメ)
- 24時間利用可能
- 最大料金:450円~
- 「アキッパ」というネット上に駐車場予約サービスで予約可能
- 収容台数:20台
Wi-Fi環境の詳細
幕張メッセ館内では、無料のWi-Fiサービスが利⽤可能。
利用可能エリア:
2階中央モール・2階エスプラナード
利用時間:
1回につき、「Messe_Free_Wi-Fi」は30分です。(1⽇の利⽤回数制限無し)
休憩できる場所
メッセモール

※引用元:ちば観光ナビ公式HP(https://maruchiba.jp/spot/detail_10489.html)
業務研究地区の中心部にある南北に細長い公園です。
南モール・北モール・中央モールで構成され、水が流れる小道や噴水、印象的な彫刻作品などが点在しています。
緑あふれる園内は、のんびりと散策したり、休憩するのにぴったりです!
おまけ情報で、メッセモールの南側の噴水では、ドラマ『コントが始まる(2021年)』ロケ地にもなったそうです。
気分転換に立ち寄ってみてもいいですね。
トイレの位置情報
幕張メッセ内の各展示ホール・館内通路には多くのトイレが常設されています。
身障害者用トイレやオストメイト、ベビーシートなども備わっています。
コインロッカー完全攻略
以下の表がコインロッカーの位置やサイズや支払い方法をまとめました



料金・サイズ

2.【イベント別攻略】ジャンプフェスタ編

※引用元:ジャンプフェスタ公式HP(https://www.jumpfesta.com/)
毎年12月中旬の土日2日間、幕張メッセで開催される集英社主催の大型イベント。2024年は12月21日・22日に開催され、2日間で約10万人が来場しました。『ONE PIECE』『僕のヒーローアカデミア』『呪術廻戦』など人気作品の最新情報発表、声優によるスペシャルステージ、限定グッズ販売、体験型アトラクションなど、ジャンプファン必見の内容が盛りだくさんです。
2025年開催の詳細
2025年は12月20日(土)・21日(日)で9:00~17:00開催されます!
入場料無料で、事前応募制なのでこぞって応募しましょう!
会場構成と攻略ポイント

※引用元:ジャンプフェスタ公式Twitter(https://twitter.com/)
ジャンプフェスタは国際展示場1~8ホールを使用し、大きく「ジャンプスタジオ」と「オリジナルグッズ販売エリア」に分かれます。
ジャンプスタジオには、メインステージ「レッドステージ」とサブステージ「ブルーステージ」で、1日約20本のステージイベントを開催。
人気声優の生アフレコや、アニメ最新情報の発表、作者からのビデオメッセージなどが行われます。観覧は基本的に立ち見で、開場前から長蛇の列ができます!
特に初日の朝一番に行われる『ONE PIECE』や『僕のヒーローアカデミア』などの人気作品ステージは、開場2時間前から待機列が形成されることも。ステージ観覧を重視する場合は、始発電車での来場が必須です。
限定グッズ購入戦略
【グッズ販売の仕組み】
各作品ブースで限定グッズを販売。特に人気なのは「ジャンプフェスタ限定デザイン」の商品で、缶バッジ、アクリルスタンド、Tシャツなどが主力商品です。価格帯は500円~5,000円程度。
購入には「整理券」が必要な場合があり、人気作品(『チェンソーマン』『SPY×FAMILY』など)は開場30分で配布終了することも。整理券は1人1枚、本人のみ有効で、指定時間に購入可能となります。
【効率的な買い物手順】
- 開場直後:最も欲しい作品の整理券を確保
- 10:00~11:00:整理券不要のブースを巡回
- 11:00~14:00:ステージ観覧の合間に追加購入
- 14:00以降:在庫状況を見ながら最終購入
3.【イベント別攻略】東京オートサロン編

※引用元:東京オートサロン公式HP(https://www.tokyoautosalon.jp/)
毎年1月第2週の金土日3日間開催される、世界最大級のカスタムカーショー。
2024年は1月12日~14日に開催され、3日間で約30万人が来場。2025年は1月10日~12日の開催が決定しています。国内外の自動車メーカー、アフターパーツメーカー、カスタムショップなど約400社が出展し、最新のカスタムカー、チューニングパーツ、レースカーなどが展示されます。
2026年開催の詳細
2026年は1月9日(金)・10日(土)・11日(日)に開催されます!
チケットは事前販売されるので、要チェックです!※販売状況により、当日販売を行う場合あり
日程別の特徴と混雑状況
【金曜日(ビジネスデー)】
入場料3,500円と最も高額ですが、業界関係者やコアなファンが中心で比較的ゆったり観覧可能。
新製品発表会やプレスカンファレンスも多く、最新情報をいち早くキャッチできます。
撮影目的なら金曜日が最適で、人気車両も並ばずに撮影できます。
【土曜日(一般公開日)】
最も混雑する日で、入場料2,800円。家族連れや若者グループが多く、各ブースでのイベントも最も充実。
コンパニオン撮影会やトークショーなどのイベントが目白押しですが、移動も困難なほどの混雑となります。
【日曜日(最終日)】
入場料2,800円。午前中は土曜日並みの混雑ですが、15時以降は比較的空きます。
最終日限定セールや在庫処分があるため、パーツ購入目的なら狙い目です。
展示内容とエリア構成
【1~3ホール:国内外メーカーエリア】
トヨタ、日産、ホンダなどの大手メーカーが最新カスタムモデルを展示。特に注目は各社のコンプリートカー。GRヤリス、NISMO GT-R、無限シビックタイプRなど、市販予定モデルの先行展示も。各ブースでは15分おきにプレゼンテーションが行われ、開発秘話や技術解説が聞けます。
【4~6ホール:チューニング&ドレスアップエリア】
HKS、TRUST、BLITZなどのチューニングメーカーが最新パーツを展示。実車装着のデモカーで性能を体感できます。ホイールメーカーのブースでは、その場で愛車に合うホイールのフィッティングシミュレーションも可能。
【7~8ホール:アフターパーツ&グッズエリア】
カーオーディオ、カーナビ、ドライブレコーダーなどの電装品から、シートカバー、フロアマットなどの内装パーツまで幅広く展示。特価販売も多く、掘り出し物を見つけるチャンス。
【屋外展示場:デモラン&体験エリア】
ドリフトデモンストレーション(11:00、14:00、16:00)、0-400m加速体験試乗(要事前予約)、最新スーパーカーの展示など。騒音規制のため、エンジン始動は時間限定なので注意。
4.【イベント別攻略】東京ゲームショウ編

※引用元:東京ゲームショー公式HP(https://tgs.cesa.or.jp/jp)
毎年9月下旬の4日間(ビジネスデー2日間、一般公開2日間)開催される、日本最大のゲーム展示会。
2024年は9月26日~29日に開催され、過去最多の約29万人が来場しました。国内外のゲームメーカー約600社が出展し、新作ゲームの試遊、eスポーツ大会、声優イベントなど、ゲーム文化の最先端を体験できます。
2025は9月25日(木)~28日(日)開催です!
事前チケット制なので、公式HPを要チェックです。
入場システムと料金体系
【ビジネスデー(木・金)】
事前登録制で、ゲーム業界関係者、メディア、インフルエンサーが対象。ゲーム関係企業へ勤めている方に限り、入場料11,000円で入場可能。ただし、最新作をじっくり試遊でき、開発者と直接話せる機会もあるため、コアゲーマーには価値があります。
【一般公開日(土・日)】
料金は3,000円。小学生以下無料。2024年から完全日時指定制となり、入場時間枠(9:30~、11:00~、13:00~)を選択する必要があります。人気の朝一枠はすぐに売り切れるため、8月の販売開始直後の購入が必須です。
効率的な試遊攻略法
【試遊整理券システム】
人気タイトル(『モンスターハンター』新作、『ファイナルファンタジー』新作など)は整理券配布制。
開場と同時に配布開始し、30分で終了することも。整理券1枚で約15分の試遊が可能です。
【優先試遊パス】
一部メーカーは事前抽選で「優先試遊パス」を配布。
8月頃に各社公式SNSで募集開始されるため、フォロー必須です。当選すれば待ち時間なしで試遊可能。
【試遊台レイアウト把握】
会場マップを事前にダウンロードし、目当てのブース位置を確認。
大手メーカーは入口付近の1~3ホールに集中、インディーゲームは9~11ホールに配置される傾向があります。
eスポーツ観戦の楽しみ方
【eスポーツアリーナ】
1,000席規模の特設会場で、『ストリートファイター』『鉄拳』『ぷよぷよ』などの公式大会を開催。
観戦は無料ですが、良席確保には開場1時間前から並ぶ必要があります。
【ステージイベントスケジュール】
各ブースで30分~1時間おきにステージイベントを開催。
新作発表、声優トークショー、開発者インタビューなど。人気声優登壇時は立ち見エリアも満員となるため、20分前には場所取りを。
5.【イベント別攻略】マイナビ就職EXPO / リクナビ合同企業説明会編

※引用元:株式会社幕張メッセ公式HP(https://www.m-messe.co.jp/)
3月~6月の就活解禁期に集中開催される大規模就職イベント。
幕張メッセでは年間約20回開催され、1回あたり200~400社が出展、5,000~15,000人の学生が参加します。特に3月1日の就活解禁日直後のイベントは、2日間で延べ3万人以上が来場する超大型イベントとなります。
開催予定のイベント
- 2025/10/4(土) インターンシップ&キャリア発見フェア
- 2026/02/02(月) 就活直前フェア
- 2026/03/02(月) 就職EXPO
- 2026/03/09(月) 福祉・介護業界 就職セミナー
- 2026/03/12(木) 就職セミナー
企業ブース訪問戦略
【事前準備の重要性】
参加企業リストは開催2週間前に公開されます。
Excel等で企業名、ブース番号、業界、志望度(A~C)、質問事項を整理した「訪問計画表」を作成。
当日はこれを元に効率的に回ります。
【時間配分の目安】
- 第一志望群(A):1社30分、深い質問と情報収集
- 第二志望群(B):1社20分、基本情報と雰囲気確認
- 興味あり群(C):1社10分、パンフレット収集メイン 1日で15~20社訪問が現実的な目標です。
【狙い目の時間帯】
- 10:00~11:00:大手企業も空いている黄金時間
- 14:00~15:00:昼食後で学生が少ない穴場時間
- 16:00~17:00:帰り始める学生が多く、じっくり話せる
業界研究エリアの活用法
【業界研究ゾーン】
金融、メーカー、IT、商社など業界別にブースが配置。同業他社を効率的に比較できます。
特に注目は「隠れ優良企業ゾーン」。知名度は低いが好待遇のBtoB企業が集まります。
【就活支援コーナー】
- ES添削ブース:プロのキャリアカウンセラーが無料添削(1人15分)
- 証明写真撮影:プロカメラマンによる撮影(通常3,000円→1,000円)
- 就活メイクアップ:資生堂等による無料メイク直し
- 面接練習ブース:模擬面接で実践練習(要事前予約)
人気コーナーは午後には予約満了となるため、入場後すぐに予約することが重要です。
6.周辺ホテル完全ガイド|タイプ別おすすめ15選
幕張メッセでのイベント参加で重要なのが宿泊先の確保。
目的や予算に応じた最適なホテル選びのポイントを徹底解説します。
徒歩圏内ホテル(10分以内)
■ アパホテル&リゾート東京ベイ幕張

料金:シングル6,000円~15,000円(時期により変動)
幕張メッセまで:徒歩7分
特徴:
・幕張エリア最大級の大浴場完備(宿泊者無料)
・セントラルタワー、ウエスト・イーストウイングの3棟で2,000室以上
・コンビニ併設で買い出し便利
・早朝チェックアウト対応可能
予約のコツ:
大型イベント時は3ヶ月前から埋まり始める。
アパカードの会員限定セールを狙うと安く泊まれることも。
■ ホテルニューオータニ幕張

料金:シングル12,000円~30,000円
幕張メッセまで:徒歩5分
特徴:
・高級ホテルならではの上質なサービス
・朝食ビュッフェが評判(3,500円)
・全室バストイレ別で快適
・24時間対応のルームサービス
こんな方におすすめ:ビジネス利用、記念日の宿泊、ゆったり過ごしたい方
■ ホテルスプリングス幕張

料金:シングル8,000円~18,000円
幕張メッセまで:徒歩10分
特徴:
・天然温泉大浴場「湯都里」(宿泊者1,000円)
・本館とアネックスの2棟構成
・朝食バイキング種類豊富
・駐車場完備(1泊1,000円)
コスパ重視ホテル(格安宿泊)
■ 東横INN千葉幕張

料金:シングル4,500円~8,000円
幕張メッセまで:徒歩20分または海浜幕張駅からバス
特徴:
・朝食無料サービス(6:30~9:00)
・全室Wi-Fi完備
・VOD無料視聴可能
・東横INNクラブ会員なら日祝20%オフ
穴場情報:幕張本郷駅前の東横INNも選択肢。バスで15分だが料金が安い。
■ ファミーINN幕張

料金:シングル3,500円~6,000円
幕張メッセまで:徒歩25分またはバス利用
特徴:
・幕張エリア最安値クラス
・簡易宿泊所だが個室完備
・共用キッチン利用可能
・長期滞在割引あり
9.周辺グルメ・休憩スポット情報
長時間のイベント参加には、適切な休憩と食事が不可欠。混雑を避けて快適に過ごせるスポットをご紹介します。
幕張メッセ内飲食施設
■ WORLD KITCHENS!


※引用元:株式会社幕張メッセ公式HP(https://www.m-messe.co.jp/)
世界の料理が楽しめるカフェテリア。
こだわり食材を使った本格メニューはもちろん、アジア料理を中心にお手軽メニューがそろった「ASIAN DINING!」も併設し、幅広いニーズにお応えします。
貸切パーティーやお弁当ケータリングなど受け付けています!
・場所:幕張メッセ 中央モール 展示ホール6前
・営業時間:9:00~17:00(イベント開催時間に準ずる)
・電話:043-296-3011
■ ROYAL KITCHENS!


※引用元:株式会社幕張メッセ公式HP(https://www.m-messe.co.jp/)
ロイヤルキッチンズ!は窓から幕張新都心を臨む開放的な雰囲気で、洋食を中心とした多彩な料理を楽しめるカフェテリアです。
お食事メニューだけでなく、カフェメニューも充実。
コンセント設置席もあるのでワークスペースとしてもご利用いただけます。
WORLD KITCHENS!同様、貸切パーティーやお弁当ケータリングなど受け付けています!
貸切パーティーやお弁当ケータリングなど受け付けています!
・場所:幕張メッセ 中央モール 展示ホール1前
・営業時間:11時30分~14時00分, 16時00分~21時00分(イベント開催時間に準ずる)
・電話:043-299-2285
徒歩圏内のグルメスポット
■ プレナ幕張(徒歩5分)

※引用元:千葉市観光ガイド公式HP(https://www.chibacity-ta.or.jp/)
おすすめ店舗:
・しゃぶしゃぶ温野菜:食べ放題2,980円~
・サイゼリヤ:安くて早い、ドリンクバー完備
・マクドナルド:24時間営業で朝食に便利
・くら寿司:タッチパネル注文で待ち時間短縮
■ 三井アウトレットパーク幕張(徒歩10分)

※引用元:千葉市観光ガイド公式HP(https://www.chibacity-ta.or.jp/)
フードコート(3階):
・座席数800席で比較的空いている
・価格帯:800円~1,500円
・おすすめ:「とんかつ新宿さぼてん」「仙台牛たん福助」
レストラン街:
・混雑を避けるなら14時以降がおすすめ
・「bills」のパンケーキは行列必至だが価値あり
■ イオンモール幕張新都心(バス10分)

※引用元:千葉市観光ガイド公式HP(https://www.chibacity-ta.or.jp/)
・グランドモール3階にフードコート(座席数1,000席以上)
・スーパー「イオン」で弁当・惣菜購入可能
・無料巡回バスあり(土日祝のみ)
穴場休憩スポット
■ 幕張海浜公園(徒歩15分)
・広大な芝生広場でリフレッシュ
・ベンチ多数、トイレ完備
・コンビニで購入した弁当を食べるのに最適
■ ホテル内ラウンジ
・宿泊者以外も利用可能な場合あり
・ニューオータニ幕張の「ザ・ラウンジ」は穴場
・コーヒー1杯1,000円程度だが快適な空間
まとめ|幕張メッセを120%楽しむために
幕張メッセでのイベント参加を成功させる最大のポイントは「事前準備」です。
イベント参加成功の3原則
1. 早めの行動:ホテル予約、移動計画、すべて早めが吉
2. 情報収集:公式サイト、SNS、参加者ブログをチェック
3. 柔軟な対応:混雑や売り切れを想定し、代替案を用意
コミケなら戦略的な回り方、ジャンプフェスタなら限定グッズの優先順位、就活イベントなら企業研究、オートサロンなら撮影準備。
それぞれのイベントに合わせた準備をすることで、限られた時間を最大限有効活用できます。
また、宿泊施設の確保は特に重要です。アパホテルや東横INNは定番ですが、少し離れた穴場ホテルも選択肢に入れることで、予約の可能性が広がります。
高速バスツアーという選択肢も、遠方からの参加者には強い味方になるでしょう。
そして忘れてはいけないのが体調管理。
特に夏のコミケや冬のオートサロンなど、過酷な環境下でのイベントでは、水分補給や適度な休憩が必須です。
無理をせず、楽しむことを第一に考えましょう。
この記事が、あなたの幕張メッセでのイベント参加をより快適で充実したものにする手助けとなれば幸いです。
素晴らしいイベント体験になることを願っています!
この記事を書いた人
