東京駅がエンタメ施設に!?謎解き・キャラクターショップ・美術館・絶景まで楽しみ方まとめ
2025.08.29
ホテルレビューン事務局

東京駅といえば、日本の玄関口として多くの人が行き交うターミナル駅。
でも実は、単なる通過点ではなく、様々なエンターテイメントが楽しめる場所でもあるんです!🚅
謎解きゲームから美術館、ショッピング、グルメまで、東京駅周辺には家族や友人、カップルで楽しめるスポットが盛りだくさん。
この記事では、東京駅を拠点に楽しめる魅力的なレジャースポットを6つご紹介します!
☑ 謎解きで東京駅を大冒険
☑ 子供から大人まで楽しめるキャラクターワールド
☑ 駅舎の中で味わう芸術体験
☑ 優雅なホテルでアフタヌーンティー
☑ お米の魅力を再発見できる体験型ギャラリー
☑ 東京駅を一望できる絶景スポット
東京観光の合間に、出張の空き時間に、または週末のお出かけに。
東京駅周辺で新しい楽しみを見つけてみませんか?
目次
1. 謎解きで東京駅を大冒険!リアル脱出ゲーム(謎だらけの東京駅からの脱出)

※引用元:リアル脱出ゲーム式HP(https://realdgame.jp)
▼ ここがポイント!
✔ 東京駅八重洲エリアを舞台にした周遊型謎解きゲーム
✔ 3つのコースで4〜5時間たっぷり楽しめる大ボリューム
✔ 謎付き東京ばな奈(4個入)のお土産付き!
✔ 制限時間なしで複数日にわたってプレイも可能
東京駅を舞台にした、まさに駅全体がアトラクションになる謎解きゲーム!
専用キットとスマートフォンを使って、東京駅一番街、ヤエチカ(八重洲地下街)、大丸東京店を歩き回りながら謎を解いていきます。
駅から繋がる異世界は「トーキョーゲームステーションからの脱出」「大丸双子館からの脱出」「エチカの森からの脱出」の3つ。それぞれの世界からの脱出を目指す、壮大な冒険が待っています!
普段何気なく見ている看板やロッカーも謎の一部になっているかも?
東京駅の新しい魅力を発見しながら、家族や友人と協力して謎解きに挑戦してみては。
なんと参加特典として、謎が仕込まれた特別な東京ばな奈がもらえるのも嬉しいポイント!
(キット価格:3,100円税込)
- 公式サイト:謎だらけの東京駅からの脱出
- 開催期間:2025年8月31日まで
2. キャラクター好き必見!夢のような空間(東京キャラクターストリート)

※引用元:東京キャラクターストリート公式(https://x.com)
▼ ここがポイント!
✔ テレビ局公式ショップが大集合
✔ ポケモン、ハローキティ、リラックマなど人気キャラクターのオフィシャルショップ
✔ 限定グッズやコラボ商品が盛りだくさん
✔ 期間限定のイベントやポップアップストアも開催
東京駅八重洲側の「東京駅一番街」地下1階にある、キャラクター好きにはたまらない夢の通り!
NHK、在京キー局のオフィシャルショップをはじめ、ポケモンストア、プリキュアプリティストア、ウルトラマンワールドM78、リラックマストアなど、世代を超えて愛されるキャラクターたちのショップが勢揃い。
最近では「mofusand もふもふストア」もオープンし、話題を集めています。
ここでしか手に入らない東京駅限定グッズも多数!
「いちばんプラザ」では期間限定のキャラクターショップやイベントが頻繁に開催され、いつ来ても新しい発見があります。
お土産探しはもちろん、自分へのご褒美にも最適な、キャラクターファン必見のスポットです!
- 公式サイト:東京キャラクターストリート
- 場所:東京駅一番街 地下1階
3. 駅舎の中にある美術館で知的なひととき(東京ステーションギャラリー)

※引用元:公益財団法人 東日本鉄道文化財団公式HP(https://www.ejrcf.or.jp)
▼ ここがポイント!
✔ 重要文化財・東京駅赤レンガ駅舎内にある美術館
✔ 創建当時の赤レンガ壁を活かしたユニークな展示空間
✔ 年4〜5回の多彩な企画展を開催
✔ 駅の喧騒を忘れる静寂な芸術空間
東京駅の象徴である丸の内赤レンガ駅舎の中に佇む、知る人ぞ知る美術館。
1988年に開館し、2012年の駅舎復原工事を経てリニューアルオープン。創建当時の構造レンガや鉄骨をあらわにした赤レンガ壁の展示室は、他では味わえない独特の雰囲気を醸し出しています。
「近代美術の再発見」「鉄道・建築・デザイン」「現代アートへの誘い」という3つの柱を軸に、独自の視点で企画された展覧会が魅力。
2025年は、宮脇綾子の生誕120年展、フィンランドのタピオ・ヴィルカラ日本初大規模個展、藤田嗣治の絵画と写真展など、バラエティ豊かな展覧会が予定されています。
東京駅という立地にありながら、ゆったりと芸術鑑賞を楽しめる贅沢な時間をお過ごしください。
- 公式サイト:東京ステーションギャラリー
- 料金:展示内容により異なりますが概ね1,500円前後
4. 重要文化財の中で優雅なアフタヌーンティー(東京ステーションホテル)


※引用元:TOKYO STATION HOTEL公式HP(https://www.tokyostationhotel.jp)
▼ ここがポイント!
✔ 1915年開業、110周年を迎える歴史あるホテル
✔ 国の重要文化財内で味わう特別な体験
✔ 季節ごとに変わる美しいアフタヌーンティー
✔ アトリウムの自然光が降り注ぐ開放的な空間
東京駅丸の内駅舎内にある、歴史と格式を誇る「東京ステーションホテル」。
110年の歴史を刻むこのホテルのロビーラウンジやアトリウムでは、ヨーロピアンクラシックな雰囲気の中で優雅なアフタヌーンティーを楽しむことができます。
季節ごとにテーマが変わるアフタヌーンティーは、見た目も美しく、味も格別。
セイボリーからスイーツまで、ホテルのシェフが趣向を凝らした一品一品は、まさに芸術作品のよう。
14種類のドリンクからお好きなものをおかわり自由で楽しめ、ウェルカムドリンクにはスパークリングワインも。
東京駅の喧騒を忘れて、重要文化財の中で過ごす贅沢なひとときは、記念日や特別な日にもぴったりです。
- ホテル詳細:こちら
- アフタヌーンティー詳細:東京ステーションホテル
5. お米の魅力を五感で体験(ヤンマー米ギャラリー)

※引用元:ヤンマーホールディングス株式会社公式HP(https://www.yanmar.com)
▼ ここがポイント!
✔ 佐藤可士和氏プロデュースの体験型ギャラリー
✔ 稲藁を使った温かみのある空間デザイン
✔ お米の性格診断やゲームなど楽しいコンテンツ
✔ 入場無料で子供から大人まで楽しめる
東京駅八重洲口直結の「YANMAR TOKYO」2階にある、お米の魅力を様々な角度から発信する体験型ギャラリー。
クリエイティブディレクター・佐藤可士和氏がプロデュースし、茅葺き職人の相良育弥氏とのコラボレーションで生まれた、稲藁を使った温かみのある空間が印象的です。
「お米の性格診断」で自分の性格をお米の品種に例えたり、「お米づくりの知恵」ゲームで米作りの問題解決に挑戦したり。
世界各地のお米料理を学べる「お米の料理MAP」など、楽しみながらお米について学べるコンテンツが満載!
併設されたカフェでは日本酒アイスクリームや、こだわりの炊き立てご飯を味わうこともでき、日本の食文化の奥深さを再発見できるスポットです。
- 公式サイト:ヤンマー米ギャラリー
6. 東京駅を一望!無料で楽しめる絶景スポット(KITTEガーデン)

※引用元:KITTE丸の内公式HP(https://marunouchi.jp-kitte.jp)
▼ ここがポイント!
✔ 東京駅丸の内駅舎の全景を一望できる絶好のビュースポット
✔ 約1,500㎡の開放的な屋上庭園
✔ 新幹線や在来線の発着が見える鉄道ファンにも人気
✔ 入場無料で23時まで開放(土日祝は22時まで)
東京駅丸の内南口の目の前、商業施設「KITTE」の6階にある屋上庭園「KITTEガーデン」。
緑豊かな芝生とウッドデッキが広がるこの場所からは、復原された美しい東京駅赤レンガ駅舎の全景をまるでミニチュアのように眺めることができます!
昼間の青空に映える赤レンガも素敵ですが、夜のライトアップされた姿は幻想的でロマンチック。
東海道新幹線をはじめ、様々な列車の発着も間近で見られるため、鉄道ファンにもたまらないスポット。
チーズのような穴あきデザインベンチも設置され、フォトスポットとしても人気です。
無料で楽しめて、夜遅くまで開放されているので、東京駅散策の締めくくりにもおすすめです!
- 公式サイト:KITTE
まとめ
今回は「東京駅がエンタメ施設!?」というテーマで、東京駅周辺で楽しめる6つのレジャースポットをご紹介しました。
謎解きゲームからキャラクターショップ、美術館、アフタヌーンティー、体験型ギャラリー、そして絶景スポットまで、東京駅は単なる通過点ではなく、一日中楽しめるエンターテイメントの宝庫でした!
それぞれのスポットが持つ独自の魅力は、きっとあなたの東京駅での時間を特別なものにしてくれるはず。
出張の合間に、観光の拠点として、または週末のお出かけ先として、ぜひ東京駅のエンタメスポットを楽しんでみてください!
次に東京駅を訪れる時は、電車に乗るだけでなく、駅そのものを楽しむ時間を作ってみてはいかがでしょうか?
新しい発見と楽しい思い出が、きっとあなたを待っています!