フローティングバナー
注目のタグ

ここが凄い!全国人気イルミネーションスポット最新情報【2025-2026】

ホテルレビューン事務局

  • シェアする
ここが凄い!全国人気イルミネーションスポット最新情報【2025-2026】

タグをさらに見る +

冬の夜を彩る幻想的なイルミネーション
日本全国には、訪れる人々を魅了する圧倒的なスケールと美しさを誇るイルミネーションスポットが数多く存在します。

2025-2026年シーズンも、各地で趣向を凝らした光の祭典が開催される予定です。
今回は、全国から厳選した5つの人気イルミネーションスポットの最新情報をお届けします!
それぞれの会場が持つ独自の魅力と、今年ならではの見どころを詳しくご紹介していきます。

☑ 11年連続No.1に輝く世界最大級の光の王国
☑ 日本三大イルミネーション認定の光の花園
☑ 毎年テーマが変わる国内最大級スケール
☑ 馬とイルミネーションが融合する都心のオアシス
☑ 雪と光が織りなす日本イルミネーションの元祖

家族でのお出かけ、デート、友人との思い出作りなど、この冬は光に包まれた特別な時間を過ごしてみませんか?

他のおすすめ記事はこちら

ディズニークリスマス2025完全ガイド!チケット・混雑予想・ショーパレード徹底解説

1.1.【長崎】ハウステンボス「光の王国」- 世界最大級のイルミネーションと感動体験

※引用元:ハウステンボス公式HP(https://www.huistenbosch.co.jp/)

ヨーロッパの美しい街並みを忠実に再現した広大なリゾートが、夜になると一変し、世界最大1,300万球もの光がきらめく壮大な「光の王国」へと姿を変えます。日本最大級なイルミネーションだからこその飽きない仕様で、カップルはもちろん、ファミリーでも楽しめます。

ここは単にイルミネーションを鑑賞する場所ではありません。場内を流れる運河、歴史的な建造物、美しい庭園といったすべてのアトラクションや風景が光と融合し、訪れる人々を物語の世界の主人公にしてくれます。

季節ごとにテーマが変わり、春はチューリップ、冬はクリスマスといった形で、一年を通して全く異なる光の絶景が楽しめるのも特徴。夜景鑑賞士が選ぶ「全国イルミネーションランキング」の総合エンタテインメント部門で11年連続1位(※)という評価は、その圧倒的なスケールとクオリティ、そして常に進化を続けるエンターテインメント性の高さを物語っています。

【ハウステンボスイルミネーションの魅力】世界最大級の光の王国

■ 圧倒的なスケール

なんといっても世界最大級となる1,300万球のLEDが織りなす光景は、訪れるすべての人の想像をはるかに超えます。一番高いシンボルタワー「ドムトールン」から見下ろす光の絨毯は、まさに絶景。
また、場内のアトラクション「光のファンタジアシティ」では、最新のデジタル技術と美しい光が融合した体験型コンテンツが満載で、"見る"だけでなく"光と遊ぶ"ことができます。
この圧倒的スケールとハウステンボス自体のムーディー雰囲気は写真映えもするので女子に圧倒的人気を誇ります。
冬のデートで訪れたら間違いなしなスポットです!

■ 水と光が織りなすスペクタクル

場内を巡る運河では、色とりどりの光をまとった船が行き交い、水面に反射する光が幻想的な雰囲気を醸し出します。
特に、音楽に合わせて噴水と光、炎までもが一体となる日本最大級の「ウォーターマジック」は必見のショー。水と光が織りなすダイナミックなスペクタクルは、観る人々に深い感動と興奮を与えてくれます。

■ 季節ごとに進化する光のイベント

ハウステンボスのイルミネーションは一度訪れたら終わりではありません。
冬にはヨーロッパの街角を再現した心温まる「クリスマスマーケット」、初夏には1,000品種のバラがライトアップされる「光のバラ園」など、季節の花々と光が共演するイベントが目白押しです。いつ訪れても新しい感動が待っているため、リピーターが後を絶たないようです。

【概要】

  • 開催期間:2025年11月7日 ~ 2026年1月5日
    ※イルミネーション自体は通年開催
  • 点灯時間:日没 ~ 営業終了まで
  • 料金:1DAYパスポート 大人 7,600円 中人6,600円 小人5,000円
  • アクセス:JR大村線「ハウステンボス駅」下車すぐ / 西九州自動車道「佐世保大塔IC」から約10分
  • 公式サイトhttps://www.huistenbosch.co.jp/

2.2.【栃木】あしかがフラワーパーク「光の花の庭」- 日本三大イルミネーション認定の光の芸術

あしかがフラワーパーク|光の花の庭

※引用元:あしかがフラワーパーク公式HP(https://www.ashikaga.co.jp/)

「日本三大イルミネーション」および「日本夜景遺産」に認定され、その芸術性の高さから国内外で絶大な支持を得ている光の祭典です。

ここは、春に人々を魅了する大藤や白藤、きばな藤といった花の専門家たちが、その知識と感性を注ぎ込んで作り上げる「光の花園」。500万球を超えるLED電球の一つ一つが、まるで生命を宿した花びらのように配置され、園内に咲き誇る本物の花々の魂を冬の夜に再現します。

地形や木々を巧みに利用した立体的な演出は、まるで光で描かれた一枚の絵画のよう。そのクオリティの高さからイルミネーションアワードでは7年連続全国1位(※)に輝いており、ファミリーで訪れる場合は勿論のこと、デートで訪れるのにもピッタリです。

【あしかがフラワーパークイルミネーションの魅力】

■ 花の専門家が創り出す光の芸術作品

このイルミネーションの最大の特徴は、藤棚やスイレンといった「花のプロ」が細部にまでこだわって創り上げている点です。
特に、春には紫色の花房で見る人を圧倒する大藤棚を、光の粒で忠実に再現した「奇蹟の大藤」は圧巻。まるで本物の花が咲き誇るかのように、風に揺らめきながら力強い生命力を感じさせます。これは単なる電飾ではなく、魂を込めて作られた光の芸術作品なのです。

■ 水面を利用した幻想的な演出

園内には池や川が点在しており、水辺を活かした演出が随所に見られます。
水面に映り込むことで光の量は倍増し、現実と幻想の境界が曖昧になるほどの美しい世界が広がります。「光のピラミッド」や水面に浮かぶ「光のスイレン」など、水鏡効果を計算し尽くした演出は、訪れる人々を静寂と感動の世界へと誘います。

■ 心温まるストーリー性

「光の花の庭」では、園全体を通じて一つの物語が紡がれています。
子供たちが喜ぶサンタクロースのオブジェから、生命の力強さを感じる光の木々、そして未来への希望を象徴する光の城まで、歩みを進めるごとに異なるシーンが展開されます。
それはまるで、心温まる絵本の世界を旅しているかのような体験。家族、恋人、誰と訪れても、心に残る大切な思い出を作ることができるでしょう。

【概要】

  • 開催期間:2025年10月18日 ~ 2026年2月15日
  • 点灯時間:16:30 ~ 20:30(土日祝は21:00まで)
  • 料金:大人 1,400円 / 子供 700円(夜の部)
  • アクセス:JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」から徒歩3分 / 東北自動車道「佐野藤岡IC」から約18分
  • 公式サイトhttps://www.ashikaga.co.jp/

3.【三重】なばなの里 イルミネーション - 国内最大級のスケールと感動の光のトンネル

なばなの里 イルミネーション

※引用元:なばなの里公式HP(https://www.nagashima-onsen.co.jp/)

デートスポットとしても有名なナガシマリゾートの一角にある、花と緑のテーマパーク「なばなの里」。その広大な敷地を活かして開催されるイルミネーションは、国内最大級の圧倒的なスケールと、毎年更新されるテーマで人々を魅了し続けています。

ここの代名詞とも言えるのが、全長200mに及ぶ「光のトンネル(華回廊)」。可愛らしい花びらの形をした無数の電球が作り出す光のアーチは、まるで異世界への入り口のよう。
そして、その先には毎年全く違うテーマで、世界最高峰のプログラミング技術を駆使して作られる「テーマエリア」が広がっており、訪れるたびに新しい驚きと感動を与えてくれます。

【なばなの里イルミネーションの魅力】

■ 毎年変わる壮大なメインテーマエリア

最大の見どころは、毎年テーマを一新して創り上げられる広大なメインイルミネーション。
雄大な自然風景や世界の名所などを、プロジェクションマッピングに頼ることなく、すべてLED電球の"光の点"だけで緻密に表現します。その繊細かつダイナミックな描写は、まさに"光の絶景"。今年はどんな世界が待っているのか、という期待感がリピーターの心を掴んで離しません。

■ 感動体験を約束する「光のトンネル」

全長200mの「華回廊」は、なばなの里を一躍有名にした伝説的なエリアです。暖かな光に包まれながらトンネルを歩くと、誰もが幸福感に満たされます。
さらに、もう一つ毎年テーマが変わる100mの光のトンネルも用意されており、異なる色彩とテーマで訪れる人を楽しませてくれます。この光の回廊を歩く体験は、写真や映像では伝わらない、忘れられない思い出となるでしょう。

■ 水上イルミネーションと光の共演

木曽三川の流れを表現した、幅約8m、長さ約130mという日本最大級の水上イルミネーションも見逃せません。
BGMに合わせて色が変化し、光が川の流れのようにダイナミックに動く様子は、まさに光の大河。水面に反射する光も相まって、幻想的でロマンチックな雰囲気を醸し出しています。

【概要】

  • 開催期間:2025年10月18日 ~ 2026年5月31日
  • 点灯時間:日没 ~ 21:00頃(日によって変動あり)
  • 料金
    10/18~11/21 2,500円
    11/22~12/22 3,000円
    12/23~12/25 5,000円
    12/26~02/28 3,000円
    03/01~05/31 2,500円
  • アクセス:近鉄名古屋線「近鉄長島駅」から直通バスで約10分 / 伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から約15分
  • 公式サイトhttps://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/

4.4.【東京】東京メガイルミネーション - 都心で楽しむ光と馬のエンタメ空間

大井競馬場|東京メガイルミネーション

※引用元:東京メガイルミ〈TOKYO MEGA ILLUMI〉公式HP

都心から好アクセスな大井競馬場を舞台に、広大な敷地を活かして展開される関東最大級のイルミネーションです。

「TOKYO MEGA ILLUMINATION」という名の通り、ただ美しいだけでなく、競馬場ならではのユニークな演出と、躍動感あふれるエンターテインメント性が融合しているのが最大の魅力です。

夜の競馬場に足を踏み入れると、そこは日常を忘れさせてくれる光のオアシス。オーロラのように揺らめく光の森、江戸時代の城下町を再現した和のイルミネーション、そして音楽と連動してダイナミックに舞う噴水ショーなど、多彩なエリアが訪れる人々を飽きさせません。

【東京メガイルミネーションの魅力】

■ 競馬場ならではの「馬」とのコラボレーション

他のイルミネーションにはない絶対的な魅力が、「馬」の存在です。
週末を中心に、ライトアップされた馬車を引く誘導馬や、愛らしいミニチュアホース、ポニーたちが登場し、来場者とのグリーティングイベントが行われます。
美しい光の中で見る愛らしい馬たちの姿は、大人も子供も笑顔になる特別な体験。まさに競馬場だからこそ実現できる、唯一無二の光のエンターテインメントです。

■ 動きと音楽に満ちたダイナミックな演出

「メガイルミ」の名の通り、静的な美しさだけでなく、動きのある演出が豊富に用意されています。
特に、最新の噴水技術と音楽、レーザーが一体となった「虹色に輝く光の大噴水」は圧巻の迫力。また、日本の原風景をテーマにしたエリアでは、水田に映り込む光が四季の移ろいを表現するなど、ストーリー性のある演出も楽しめます。

■ 都心で味わえる非日常の空間

都心にありながら、広大な空と開放感を味わえるのが大井競馬場の魅力。
高層ビル群の夜景を借景に、足元には広大な光の世界が広がるというロケーションは、まさに非日常そのものです。仕事帰りにふらっと立ち寄って、気軽に壮大な光の世界に浸ることができるアクセスの良さも、多くの人々を惹きつける理由の一つです。

【2025-2026年 開催予測】

  • 開催期間:2025年11月1日 ~ 2026年1月11日
  • 点灯時間:16:30 ~ 21:00(最終入場20:00)
  • 料金:日時指定前売券 大人800円~1,200円
  • アクセス:東京モノレール「大井競馬場前駅」から徒歩2分 / 首都高速1号羽田線「平和島IC」から約5分
  • 公式サイトhttps://www.tokyomegaillumi.jp/

5.【北海道】さっぽろホワイトイルミネーション - 日本のイルミネーションの元祖

さっぽろホワイトイルミネーション

※引用元:さっぽろホワイトイルミネーション公式HP(https://www.sapporo.travel/)

1981年、わずか1,048個の電球から始まったこのイベントは、今や札幌の冬の風物詩として全国にその名を知られています。

日本のイルミネーション文化の草分け的存在として、40年以上の歴史を誇り、市民や観光客に愛され続けてきました。メイン会場となる大通公園では、テレビ塔の麓から西へ向かって、テーマの異なる複数の光のオブジェが幻想的な世界を創り出します。

しかし、このイルミネーションの真骨頂は、シンと冷えた空気の中、舞い落ちる雪が光に照らされてキラキラと輝く瞬間にあります。真っ白な雪と色とりどりの光が織りなすコントラストは、北国でしか見ることのできない、息をのむほど美しい光景です。

【さっぽろホワイトイルミネーションの魅力】雪国の冬を彩る歴史あるイベント

■ 雪と光が織りなす唯一無二の情景

このイルミネーションを特別なものにしている最大の要素は「雪」です。
光をまとったオブジェに、純白の雪が静かに降り積もる様子は、まるで一枚の絵画のよう。地面に積もった雪がレフ板の役割を果たし、光を優しく反射させることで、会場全体がより一層明るく、柔らかな輝きに包まれます。
この雪と光が織りなす幻想的なコラボレーションは、他のどの地域のイルミネーションでも決して真似のできない、札幌だけの特別な魅力です。

■ 街全体で楽しむ回遊性のあるイベント

魅力は大通公園だけにとどまりません。JR札幌駅からすすきのまで続く「駅前通」では、街路樹が美しい光で装飾され、街全体が光の回廊となります。
また、大通公園の2丁目会場では「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」が同時開催され、クリスマス雑貨の屋台や、本場ドイツのホットワイン、ソーセージなどを楽しむことができます。
イルミネーションを鑑賞しながら、クリスマスマーケットで心も体も温まる。そんなヨーロッパのような冬の楽しみ方ができるのも大きな魅力です。

■ 歴史が紡ぐ光のストーリー

40年以上の歴史の中で、市民と共に育まれてきたストーリーがあります。
象徴的なオブジェには、宇宙や自然をテーマにした壮大なものが多く、それぞれにメッセージが込められています。
ただ美しいだけでなく、平和への祈りや未来への希望といったテーマを感じながら鑑賞することで、より深く心に響く体験となります。長年にわたり札幌の冬を彩ってきた歴史の重みと、市民の想いが、光の一つ一つに温かみを与えているのです。

【2025-2026年 開催予測】

  • 開催期間
    ・大通会場:2025年11月21日 ~ 同年12月25日
    ・駅前通会場:2025年11月下旬 ~ 2026年2月11日
  • 点灯時間:16:30 ~ 22:00(期間により変動あり)
  • 料金:観覧無料
  • アクセス:JR「札幌駅」または地下鉄「大通駅」下車すぐ
  • 公式サイトhttps://white-illumination.jp/

※各ランキングの受賞歴は、昨年度までの情報に基づきます。

まとめ

2025-2026年シーズンも、全国各地で素晴らしいイルミネーションが私たちを待っています。

世界最大級1,300万球の「ハウステンボス光の王国」、花の専門家が作り上げる「あしかがフラワーパーク」、毎年テーマが変わる「なばなの里」、馬と光が融合する「東京メガイルミ」、そして雪と光のコラボレーションが美しい「さっぽろホワイトイルミネーション」。

それぞれが独自の魅力と特別な体験を提供してくれる、日本が誇る光の祭典です。
家族や恋人、友人と訪れて、冬の夜を彩る幻想的な光の世界をぜひ体験してください。

きっと忘れられない冬の思い出になることでしょう!

この記事を書いた人

はじめまして!ホテルレビューン事務局の藤井です。 私は「次の休みはどこへ行こう?」旅の計画を立てる、あのワクワクする瞬間が大好きです! 国内外を旅する中で見つけた、リアルな情報をお届けします! 流行りのスポットから隠れた名所まで、心を込めた写真とともに、皆さんの「旅に出たい!」という気持ちを後押しできれば嬉しいです!!