中国・四国といえばここ!おすすめスポットリアルな声からご紹介【#ビューンと日本縦断キャンペーン 特別企画】
2025.05.09
ホテルレビューン事務局

※この記事は、日本語の文章を基に自動翻訳による多言語化をしております
英語(English)/中国語(中文(简体))/韓国語(한국어)/タイ語(แบบไทย)
目次
現在「ホテルレビューン byGMO」では、サービス開始1周年を記念して、全国を巡る旅をテーマにした「ビューンと日本縦断キャンペーン」を開催中です🎉
このキャンペーンでは、公式X(旧Twitter)にて、各地域のおすすめ観光地やご当地グルメを募集し、たくさんの方にご参加いただきました。
その中から特に魅力的だった中国・四国地方のグルメをピックアップしてご紹介します✨
旅行の参考に、ぜひ最後までチェックしてください!
讃岐うどん(香川県)
つるんとした喉ごしと、しっかりコシのある食感がクセになる讃岐うどん。
香川といえばやっぱりこの味!地元の人にとってはごはんの定番でもあり、観光客にはうどん巡りが人気です。セルフ形式のお店で自分好みにトッピングを選んだり、隠れ家的な名店を訪ねたり。旅の合間にほっと一息つきながら、本場の味を楽しんでくださいね。

引用元:うどん県旅ネット(https://www.my-kagawa.jp/udon)
みかん(愛媛県)
太陽の恵みをたっぷり受けて育った愛媛のみかんは、甘さと酸味のバランスが絶妙!
皮をむいた瞬間に広がる香りとジューシーさに、思わず笑顔になります。みかん狩り体験ができる農園もあるので、自然の中で収穫の楽しさを味わうのもおすすめです。お土産には、みかんジュースやゼリーなど加工品も人気。旅のおともにもぴったりです。

引用元:(https://www.kajuen.co.jp/introduction/item01.htm)
お好み焼(広島県)
広島グルメといえばこれ!たっぷりのキャベツ、豚肉、そしてそばやうどんを重ねて焼き上げた広島お好み焼きは、ボリューム満点なのにぺろっと食べられる一品。
目の前で焼いてくれるスタイルのお店が多く、ライブ感も楽しめます。地元の人たちに愛される味を、熱々の鉄板でぜひ味わってみてください!

引用元:お好み焼みっちゃん総本店(https://www.okonomi.co.jp/)
カツオのたたき(高知県)
パリッと炙った表面と、レアな中身がたまらないカツオのたたき。
高知の名物といえばこれ!特に藁焼きの香ばしさは、一度食べたら忘れられない味です。ポン酢や塩、薬味と一緒にシンプルにいただくのが高知流。地酒と合わせて、ゆったりとした土佐の時間を楽しんでみては。

引用元:明神丸(https://myojinmaru.jp/)
鯛めし(愛媛県)
愛媛の「たいめし」は、地域によって楽しみ方がちょっと違うのがポイント。
新鮮な鯛の刺身をタレと一緒にご飯にのせる中予スタイルと、丸ごと鯛を炊き込んだ南予スタイル。どちらも鯛の旨味がぎゅっと詰まっていて、旅先のごちそうにぴったり。お店によって味付けや盛り付けも違うので、食べ比べするのも楽しいです!

引用元:宇和島 鯛めし丸水(https://www.gansui.jp/)
ういろう(山口県)
もっちり、しっとり。どこか懐かしさを感じる山口の銘菓「ういろう」は、素朴ながらも奥深い和のおやつ。
抹茶や黒糖など、味のバリエーションも豊富で、見た目も上品。お茶と一緒にいただけば、ほっと心が和みます。お土産にしても喜ばれる、山口の甘味をぜひ味わってみてください。

引用元:外郎の老舗 山口銘菓 御堀堂(https://www.mihorido.com/)
出雲大社(島根県出雲市)
「縁結びの神さま」として知られる出雲大社。歴史ある佇まいに、どこか神聖な空気が漂います。
全国から参拝者が訪れるこの地では、恋愛成就だけでなく、人とのご縁や仕事運など、あらゆる“ご縁”に感謝しながら手を合わせる人の姿が印象的。広い境内をのんびり歩くだけでも、心がすっと軽くなります。
出雲大社を訪れる際に宿泊していただきたいのが「出雲大社 御師の宿 ますや旅館」!
徒歩圏内に出雲大社があるという立地の良さだけでなく、お食事が美味しいこともこの宿の魅力です✨

引用元:出雲大社(https://izumooyashiro.or.jp/)
厳島神社(広島県廿日市市)
海に浮かぶ朱塗りの社殿が印象的な、世界遺産・厳島神社。
潮の満ち引きによって社殿の見え方が変わるため、訪れる時間によって違った景色が楽しめます。平清盛ゆかりの歴史や、静かな海に響く鳥居の佇まいは、まさに神秘的。海風を感じながら、非日常のひとときを過ごしてみてください。
厳島神社を訪れる際におすすめなホテルは「ホテル宮島別荘」。
和モダンの客室や地産地消のレストラン、展望風呂など大満足間違いなしです!
フリードリンクやもみじ饅頭などのおもてなしも嬉しいですね✨

引用元:厳島神社|観光スポット(https://www.miyajima.or.jp/sightseeing/ss_itsukushima.html)
牡蠣(広島県)
ぷりっぷりの身と濃厚な味わいがたまらない、広島の冬の味覚・牡蠣。
焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣鍋……どんな調理法でも美味しくて、どれを食べるか迷ってしまいます。瀬戸内の穏やかな海で育った牡蠣は、ミネラル豊富で栄養もたっぷり。寒い季節の旅にぴったりのごちそうです!

引用元:広島県漁業協同組合連合会(https://www.hs-gyoren.jp/h-kaki.html)
しまなみ海道(広島県、愛媛県)
海と空と橋が織りなす、まるで絵画のような風景が続くしまなみ海道。
ドライブはもちろん、サイクリングで島々をめぐる旅も人気です。途中にはご当地グルメやおしゃれなカフェ、絶景スポットも点在していて、旅の楽しみがぎゅっと詰まっています。風を感じながら、自分のペースで巡ってみては?

引用元:JB本四高速 しまなみ海道(https://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/)
鳥取砂丘(鳥取県鳥取市)
一面に広がる砂の海、鳥取砂丘。まるで異国に来たかのような風景は、訪れた人の心をつかんで離しません。
ラクダに乗ってのんびり砂丘散歩をしたり、サンドボードで風を切ったり。朝焼けや夕暮れ時には、空と砂のグラデーションがとってもきれいです。自然が作り出したアートに、ぜひ会いに行ってください!

引用元:鳥取砂丘|とっとり旅【公式】鳥取県観光旅行情報サイト(https://www.tottori-guide.jp/sakyu/)
ベタ踏み坂(江島大橋)(島根県)
通称「ベタ踏み坂」として知られる江島大橋は、SNSで一躍有名になった絶景スポット。
まるで空に続いているような勾配が、見る者の心をワクワクさせてくれます。実際に走ると意外と緩やか…?でも、写真映えは抜群!島根と鳥取を結ぶこの橋で、ちょっとした冒険気分を味わってみませんか。

引用元:江島大橋-ベタ踏み坂-鳥取県観光連盟(https://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/996)
宮島(広島県廿日市市)
日本三景のひとつ、宮島。厳島神社や弥山の自然、自由気ままに歩く鹿たち。どこを歩いてもフォトジェニックで、心がほっこりする風景に出会えます。
もみじ饅頭や焼き牡蠣を食べ歩きしながら、のんびり島時間を満喫。フェリーでのアクセスも楽しい、広島旅には外せないスポットです。

引用元:一般社団法人宮島観光協会(https://www.miyajima.or.jp/)
中国・四国地方ver タイガーくんともみじ饅頭のご紹介
今回のキャンペーンでは、ご当選者さまにホテルレビューン byGMOオリジナルのアクリルキーホルダーをプレゼント中🎁
なんとタイガーくんが地域限定コスチュームで登場します!
中国・四国バージョンのタイガー

まとめ
中国四国地方には、魅力的なご当地グルメや観光地がたくさんあります。
アクティブに動いた後はご当地ごはんでゆったり、なんていう旅行も素敵ですね!
そして、そんな地域の魅力を届ける「ホテルレビューン byGMO」の「ビューンと日本縦断キャンペーン」では、ご当地コスチュームのタイガーくんも登場中!
中国四国版ではもみじ×もみじ饅頭の組み合わせという、中国四国らしい文化を象徴したデザインとなっています。
次回は、「熊本・福岡・長崎」など九州のおすすめグルメ&観光地をご紹介予定です🍓🥟♨️
宇都宮餃子や水沢うどん、納豆グルメなど、知られざる“うまいもん”が続々登場します!
ぜひ次回もお楽しみに✨